「クルーシャル・インフルエンス」セレモニーイベントを開催
当社の教育研修プログラム「クルーシャル・インフルエンス」のリリースを記念して、2024年11月5日(火)にセレモニーイベントを開催しました。当日は計11社の皆さまに参加いただき、盛況のうちに終了しました。ご参加いただいた皆さま、お忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。
人が行動を変えるプロセスを理解する
「クルーシャル・インフルエンス(Crucial Influence)」では、50年以上の社会科学的研究と、世界中で成功を収めているリーダーたちの成功事例をもとに、人が行動を変えるプロセスを深く理解し、組織のメンバーに影響を与え、永続的な行動変容を生み出すためのリーダーシップスキルを学べます。
今回のイベントでは、新たな教育研修プログラム「クルーシャル・インフルエンス」をいち早くご体験いただく機会として、通常6時間の研修コースを3時間に凝縮して実施しました。講師は、当プログラムのマスター・トレーナーであるエリック・フランシス氏です。イベントは終始盛り上がり、アンケートでも大変ご好評をいただきました。
参加者の感想を、一部紹介します。
Q. クルーシャル・インフルエンスを体験した感想をお聞かせください
切り口がとても新鮮だった。モチベーションと能力(影響力の6つの要素)の部分が、特にすばらしい。
(50代男性 人事全般)
目の前の問題を、思い込みで決めつけ、不可能だと諦めてしまうマネジャーの、マインドシフトに良さそう。答えを欲しがり、解決策が考えられないマネジャーに、思考のフレームワークとして効果的なサポートになると感じました。
(40代女性 教育担当)
※「影響力の6つの要素」について:メンバーの行動変容を促すリーダーシップスキル
参加者の方々も、それぞれの組織でリーダーの立場です。組織の教育研修を担当するだけでなく、自身が周囲のメンバーに影響力を発揮する視点でも、「クルーシャル・インフルエンス」の有用性を短時間で実感していただけたようです。
非常に参考になりました。イベントの冒頭で、参加者それぞれが挙げた課題が、イベント後には自分なりに解決につながるものになっていたことが、一番大きな成果になりました。
(50代男性 研修の企画・運営)
また、アンケートとは別に、イベント後にあらためてフィードバックをお寄せいただくこともできました。そちらも紹介します。
クルーシャル・インフルエンスの講義はとても難しかったです。もっと学んでみたいと思いました。エリックさんのセッションはすばらしいですね。
また、初対面の方々と一緒に、数時間を過ごすという普段はない経験ができたことも、刺激になりました。
(40代女性)
参加者が時間や知識を共有できる場の提供
当社が実施するクルーシャル・ラーニング社のプログラム体験イベントは、2024年6月実施の「クルーシャル・カンバセーション」モニター講座に続いて2度目です。共通するのは、紹介するプログラムだけでなく、業種や世代も異なる初対面の方々が時間や知識を共有できる機会としても、ご好評をいただいていることです。
お客さまが知識を共有し、新たな視点や気づきを得られる場の提供は、私たちにとっても非常に意義深く、こういった機会を今後さらに積極的に設けていきたいと考えています。今回紹介した「クルーシャル・インフルエンス」をはじめ、さまざまな教育研修プログラムと診断ツールを活用しながら、より多くの組織や個人が、持続的な成長を遂げる一助となれるよう尽力していきます。
イベントの様子は、当社の公式YouTubeチャンネルにて近日公開予定です。6月に実施したモニター講座の様子はすでに公開中で、その他にも、さまざまなコンテンツを定期的に公開しています。ぜひフォローやチャンネル登録をお願いいたします。
X(Twitter) | https://twitter.com/LMI_Japan |
---|---|
https://www.facebook.com/LMIJapan | |
https://www.linkedin.com/company/learning-masters-international | |
YouTube | https://www.youtube.com/@LMIJapan |
同様のイベント情報は、イベント・セミナーページや、メールマガジンでご案内します。メールマガジンでは、教育研修担者の皆さんのお役に立つ情報を月1回発信しています。ぜひご登録ください。
田島 隼耶
- 【2024年12月開催】30分でわかる
メンバーの行動を望ましいものに変えるリーダーシップ - なぜ、メンバーが望ましい行動をとってくれないのか? リーダーがするべきことは何か? リーダーシップの具体的な手法「クルーシャル・インフルエンス」を30分に凝縮してお伝えします。