【開催日程】2024年12月16日【場所】オンライン
受付を終了しました。
教育研修プログラム「研修コースデザイン」を、さまざまな組織や環境の方と一緒に受講できる公開講座です。
- おすすめ
-
階層・対象
人事・人材開発
-
課題・テーマ
- インストラクション
- 研修デザイン
概要
研修のねらい (達成目標) |
「参加者に気づきを与える研修」の、企画・実施・運営に必要なコースデザインの知識やスキルを習得できます。 |
---|---|
受講対象者 |
研修担当者、社内講師など研修企画に携わる方 |
定員 |
20名 |
日時 |
2024年12月16日(月) 9時00分~17時00分(受付時間:8時45分~) ※お申し込み期限は開催2週間前の12時までとなります。 |
会場 |
オンライン(Zoomを使用)
|
受講料 |
55,000円(税込) / 1名 |
詳細
社内研修担当者が抱える、さまざまな段階での問題を解決します。
- 特定のテーマに関する研修の設計を依頼されたが、コースデザインの仕方が分からない。
- 現行の研修を見直したいが、どこから手をつけたらよいのか分からない。
- これまで自己流で研修の中身を組み立ててきたが、理論的背景がなく、不安を感じる。
受講後に期待される効果
- 理論に基づき、軸がぶれることのない研修コースデザインができるようになります。
- 盛り込む候補となっているさまざまな研修コンテンツを、的確に取捨選択できます。
- 効果的、効率的に、研修を内製化できます。
特長
- 自分が現在担当している研修や、新たに企画しようとしている研修を題材にして受講できます。
(現在、企画・実施・運営されている研修の内容が分かる資料をご持参ください) - インストラクショナルデザイン理論である「分析→設計→開発→実施→評価」(ADDIEモデル)の「設計」に焦点を当て、深掘りをしています。
受講者の声


4MATそのものを学びたいと以前から考え、ネットで情報を集め、勝手に理解していました。本研修で正しい理論を学ぶことができました。すぐに役立ちます。講師の方の説明は、受講生のレベル、ペースにあわせていただき分かりやすかったです。シンプルで分かりやすい教材でした。【人事本部】


4MATやコースデザインの立て方を学べました。私は、そもそも研修とは何か、研修のコースデザインやコースの理想像も分からなかったので受講しました。今後は研修を企画、社内で提案する際の骨格として活かしたいと思います。内容、教え方も大変分かりやすく、新しく研修業務に関わる方、研修企画に行き詰まっている方におすすめです。【国際統括部】


目の前にあるマネジメント研修の企画と立案に即、活かしたいです。また、他で実施している研修の再整理にも活かします。元々、何も理論を学んでいなかったので基本を身につけることができました。私は、実際に目の前に一から研修を設計する必要があったため受講しました。同じグループで仕事をしていて、理論を学んでいないメンバーにも受講をすすめたいと思います。【研修企画】
研修スケジュール(標準の場合)
1日間 | |
---|---|
9:30 |
1. オリエンテーション
2. コースデザイン
|
12:00 | 昼食 |
13:00 |
3. 4MATシステム~「気づき」をもたらす研修コースデザインのために~
|
17:30 |
講師紹介
横山 和博(よこやま かずひろ)
パフォーマンス・コンサルタント
参加者の経験や課題がまちまちでも、終了時点の満足度が高く、職場での実践につながる研修があります。そうした結果を生み出す要素は、研修コースデザインと研修インストラクターの、いわば両輪です。この研修では、受講者の効果的な学びや職場での実践につながるコースデザインとはどういうものなのかをみていきます。新しく研修の設計を担当することになった方、現行の研修の見直しを依頼された方、ぜひご参加ください。
※講師が変更になる場合もございます。
お申し込み/お問い合わせ
本公開講座への申し込みは、「お申し込みフォーム」からお手続きをお願いいたします。
また、本講座に関するご質問や資料請求などは、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
お申し込み/受講にあたっての注意事項
受講料のお支払い方法について
- お支払い方法は、銀行振込、クレジットカード決済のいずれかよりお選びいただけます。
銀行振込の場合
- お申し込み受付後5営業日以内に、請求書を送付いたします。請求書に記載された指定期日までに、当社銀行口座にお振り込みください。
クレジットカード決済の場合
- お申し込み画面にて、お支払い手続きをお願いいたします。
- ご利用可能なクレジットカードは、お申し込み画面でご確認ください。お支払い回数は一括払いのみとなります。
セミナー受講まで
使用教材について
- 開催の前々日までに、お申し込みの際にご入力いただいた教材送付先へ教材一式をお送りします。
※教材発送後のお申し込みキャンセルは、教材をご返送いただく場合がございます。 - 当日までに、教材をご確認ください。教材が届いていない場合は、下記連絡先までご連絡ください。
Zoomミーティングについて
- 開催の1週間前~前日までに、ご登録のメールアドレス宛にZoomミーティングのご案内(URL、ID、パスコード)をお送りします。
- セミナーの開始15分前からミーティングにご参加いただけます。開始5分前までにご参加ください。
- Zoomミーティングのご案内がお手元に届いていない場合は、下記連絡先までご連絡ください。その際に迷惑メールフォルダを今一度ご確認いただけますようお願いいたします。
- 事前に、Zoomの動作をご確認ください。
- Zoomシステム要件
- Zoomテスト会議
当日について
- セミナー開始5分前までに、ミーティングへとご参加ください。
※当日、やむをえず遅れる場合や欠席される場合は、下記連絡先までご連絡ください。 - 参加者側の不具合等により本セミナーに参加できない場合でも、セミナーは予定通り進行しますのでご了承ください。
- 自由な服装でご参加ください(カジュアルな服装でかまいません)。
- 現在、企画・実施・運営されている研修の、内容が分かる資料(日程表など、大まかなものでかまいません)があれば、当日お見せください。内容を分析します。
開催について
- 規定人数に満たない場合、開催を中止する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
中止の場合は、5営業日(土日・祝日を除く5日間)前までに、お申し込みいただいた方にご連絡いたします。また、受講料は全額返金いたします。 - 天災等やむをえず開催できない場合は、前日までに、お申し込みいただいた方にご連絡いたします。
お申し込み後のキャンセルについて
キャンセル連絡先
ラーニング・マスターズ株式会社
TEL:03-5408-5280(平日9:00~17:00)※すべて折り返し対応
E-mail:mform@lmi.co.jp
キャンセル料算定基準
開催日より5営業日前以降のキャンセルは、キャンセル料を申し受けます。
- 5営業日前~前日:受講料(税込)の半額
- 当日不参加:受講料(税込)の全額