【開催日程】2024年11月13日【場所】オンライン
受付を終了しました。
教育研修プログラム「クルーシャル・カンバセーション」を、さまざまな組織や環境の方と一緒に受講できる公開講座です。
1日間の特別開催となります。(通常の2日間コースはこちら)
- おすすめ
-
階層・対象
若手社員
中堅・ベテラン社員
管理者
経営者・経営幹部
営業
研究開発・エンジニア
人事・人材開発
-
課題・テーマ
- コミュニケーション
- 生産性の向上
- チームビルディング
- 思考力・発想力
- プレゼンテーション力
- ファシリテーション
- 組織変革
- 現地法人での展開(海外プログラム)
概要
研修のねらい (達成目標) |
「クルーシャル・カンバセーション」を効果的に行うための要素の理解と、実践するための9つのスキルを習得する。 |
---|---|
受講対象者 | 若手・中堅社員から管理者まで |
定員 |
20名(最低催行人数:6名) |
日時 |
2024年11月13日(水) 9時30分~17時30分(受付時間:9時15分~) ※お申し込み期限は開催2週間前の16時までとなります。 |
会場 |
オンライン(Zoomを使用)
|
受講料 | 115,000円(税込) / 1名 |
詳細
仕事や人との関係において望む結果を得られないときは、重要な会話が行われていないか、行われてもうまく処理されていないかのどちらかである可能性があります。
私たちは対話の場面において、重要な結果を伴い、反対意見があり、強い感情にとらわれる場合、意に反した言動をとってしまい、望んでいない結果を導くことがあります。
個人と組織の成功は、最も重要なときにいかに早く、直接的に、効果的な会話が行われているかに大きく左右されます。健全で高いパフォーマンスを発揮する組織の中心には、これらを効果的に行う「クルーシャル・カンバセーション」を積極的にできる人材がいるのです。
このコースでは、このような「クルーシャル・カンバセーション」の場面で効果的に対応するための、9つのスキルを習得します。
受講後に期待される効果
- 重要な決断や、リスクをともなうような場面で、落ち着いて意思決定できるようになる。
- 感情的になるような場面で、冷静に対応できるようになる。
- 話すことをためらい、先延ばししてしまうようなことも、タイミングを逃さずに対応できるようになる。
特長
- クルーシャル・カンバセーション・モデルを使い、9つのスキルを体系的に学ぶことができます。
- 1対1での対話、グループでの対話、それぞれに現実的な場面を想定した最新の映像教材を使用し、身近な状況としてとらえることができます。
- 実践的なケースでの練習を通して、理解したスキルを身につけます。
受講者の声


自己のケースでスキルを理解するようにセミナーが進むので、納得度が高い。パートナーとのグループワークを繰り返すことで、ツールを通して自分のケースへの理解を深める機会が多かった。


セミナーを通して、対話の難しさや奥深さを実感できた。映像の内容がおもしろく、クオリティーが高い。
研修スケジュール(特別開催 1日間)
1日目 | |
---|---|
9:30 |
1. 行き詰まりから脱却する 2. ストーリーを整理する |
12:00 | 昼食 |
13:00 |
3. 自分の意図に集中する 4. 行動にいたる背景を説明する 5. 安心感を持ってもらう、観察力を活かす 6. 共通の目的を探す 7. 相手の行動背景を探求する、行動に移す 8. まとめ |
17:30 |
講師紹介

エリック・フランシス(Eric M Francis)
クルーシャル・カンバセーション マスタートレーナー
内容はシンプルで実践的、そして楽しく学べます。世界中で100万人以上が受講している「クルーシャル・カンバセーション」をぜひみなさんの仕事とプライベートに活かしてください、きっと変わります。
竹内 成司(たけうち せいじ)
パフォーマンス・コンサルタント
「対話って難しい」――お客さま、社内メンバー、プライベートな場面、いつも感じます。お互いにとって大事な話題であれば、なおさらです。このプログラムは、会話を終えたときに、お互いが「良い対話だったな」と感じることができるヒントが満載です。
福田 奈月(ふくだ なつき)
パフォーマンス・コンサルタント
相手とのコミュニケーションにおいて、言葉が強く感情的になったり、厳しいことが言えず言葉を濁したりしてしまうことはありませんか? このプログラムは、そういったことをコントロールし、相手と分かり合えるための建設的な対話を実現します。
※講師が変更になる場合もございます。
お申し込み/お問い合わせ
本公開講座への申し込みは、「お申し込みフォーム」からお手続きをお願いいたします。
また、本講座に関するご質問や資料請求などは、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
お申し込み/受講にあたっての注意事項
受講料のお支払い方法について
- お支払い方法は、銀行振込、クレジットカード決済のいずれかよりお選びいただけます。
銀行振込の場合
- お申し込み受付後5営業日以内に、請求書を送付いたします。請求書に記載された指定期日までに、当社銀行口座にお振り込みください。
クレジットカード決済の場合
- お申し込み画面にて、お支払い手続きをお願いいたします。
- ご利用可能なクレジットカードは、お申し込み画面でご確認ください。お支払い回数は一括払いのみとなります。
セミナー受講まで
使用教材について
- 開催の前々日までに、お申し込みの際にご入力いただいた教材送付先へ教材一式をお送りします。
※教材発送後のお申し込みキャンセルは、教材をご返送いただく場合がございます。 - 当日までに、教材をご確認ください。教材が届いていない場合は、下記連絡先までご連絡ください。
Zoomミーティングについて
- 開催の1週間前~前日までに、ご登録のメールアドレス宛にZoomミーティングのご案内(URL、ID、パスコード)をお送りします。
- セミナーの開始15分前からミーティングにご参加いただけます。開始5分前までにご参加ください。
- Zoomミーティングのご案内がお手元に届いていない場合は、下記連絡先までご連絡ください。その際に迷惑メールフォルダを今一度ご確認いただけますようお願いいたします。
- 事前に、Zoomの動作をご確認ください。
- Zoomシステム要件
- Zoomテスト会議
当日について
- セミナー開始5分前までに、ミーティングへとご参加ください。
※当日、やむをえず遅れる場合や欠席される場合は、下記連絡先までご連絡ください。 - 参加者側の不具合等により本セミナーに参加できない場合でも、セミナーは予定通り進行しますのでご了承ください。
- 自由な服装でご参加ください(カジュアルな服装でかまいません)。
開催について
- 規定人数に満たない場合に開催を中止する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
中止の場合は、5営業日(土日・祝日を除く5日間)前までに、お申し込みいただいた方へご連絡いたします。また、受講料は全額返金いたします。 - 悪天候等でやむをえず開催できない場合は、前日までにお申し込みいただいた方へご連絡いたします。
お申し込み後のキャンセルについて
キャンセル連絡先
ラーニング・マスターズ株式会社
TEL:03-5408-5280(平日9:00~17:00)※すべて折り返し対応
E-mail:mform@lmi.co.jp
キャンセル料算定基準
開催日より5営業日前以降のキャンセルは、キャンセル料を申し受けます。
- 5営業日前~前日:受講料(税込)の半額
- 当日不参加:受講料(税込)の全額