印刷範囲
全体プリント
本文プリント

コーピングセミナーが日本能率協会(JMA)にて開催されます

投稿日:

セルフストレスマネジメントセミナー開催

当社の教育研修プログラム「トップアスリートに学ぶコーピング術」は、スポーツ心理学と認知行動療法を用いたメンタルスキルを、ビジネスマン向けに体系化したもので、田中ウルヴェ京氏(1988年ソウルオリンピック、シンクロの銅メダリスト)が、米国大学院で学んだ認知行動療法やコーチとしての経験に基づいて開発されました。

このたび、一般社団法人 日本能率協会のJMAマネジメントスクールにて、「コーピング術を活用したセルフストレスマネジメントセミナー」が、開催されます。

仕事上起こる「悩み」や「挑戦すべきこと」など、特定のストレスフルな状況や問題に対して、適切な対処行動をとり、立ち向かうためのセルフマネジメント方法です。

開催日
  • 2017年12月8日(金)10:00~17:00(終了)
  • 2018年2月28日(水)10:00~17:00
会 場 日本能率協会・研修室(東京)
対 象
  • 挫折やストレスを単なる負担ではなく、成長のエネルギーに変えたい方
  • 自分の考え方、ものごとのとらえ方の傾向を知り、自分なりの落ち着いた対処をできるようになりたい方
  • 感情に振り回されず、モチベーションが高い状態を維持したい方
  • 他責にするクセを治し、物事を自分事に置き換えて考えられるようになりたい方
受付を終了しました。

お知らせ アーカイブ

お役立ちコラム「気づきの小径®」

NEW

2025年10月16日

企業の目標達成に必要な組織の「目標」と「行動」

個人と組織の「目標」と「行動」 個人が「目標」にたどり着くまで 時が経つのは早いもので、4月始まりの会社であればもう下期、1月始まりの会社で …

NEW

2025年9月16日

教育研修担当者に必要な企業内の役割

卓越した組織への成長を後押しする人材育成 組織を育てる人材育成 私は、組織や企業のパフォーマンス向上をお手伝いするコンサルタントとして、30 …

2025年8月19日

早期離職防止に求められる「対話力」

エンゲージメントを生む組織を作る対話の質 人材の定着が大きな課題 若手社員の早期離職は、多くの企業が直面する課題です。入社後3年以内の退職率 …

2025年8月7日

「いかに学ぶか」を問い続ける技術の進化

ATD 2025 International Conference & Expo参加報告 2025年5月18日~21日にアメリカ・ワシントン …

→ お役立ちコラム「気づきの小径®」

ページの先頭へ