印刷範囲
全体プリント
本文プリント

【シリーズ開催】ランチライムWebセミナー
「リモート時代、“少し先”の課題を考える」のご案内

投稿日:

教育・人材開発担当者の方へ向けて、「リモート時代、“少し先”の課題を考える」と題して、2020年7月下旬から、4つの無料セミナーをオンラインで実施します。

新たな時代の、新たな選択肢を紹介しながら、皆さんと一緒に考えるランチライムのセミナーです。午後の開始にも間に合うよう1時間弱に設定しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

〈ランチタイムセミナー〉
リモート時代、“少し先”の課題を考える 全4回

第1回 リモート時代×「企業教育」
- これからの企業教育に必要な変化と可能性 -

開催日程:2020年7月22日、8月18日、9月17日詳細ページ

集合研修の実施にさまざまな障害がある今だからこそ、研修の価値や効果が、より問われます。「知る」「できる」から「やる」「続ける」へ、変化を促す研修を行うポイントと受講者を支援するアイデアをお伝えします。

第2回 リモート時代×「オンライン研修」
- 「今までやっていた集合研修」をオンラインで実施するために -

開催日程:2020年7月30日、8月31日詳細ページ

「オンライン研修だから仕方がない」と諦めてしまうのは時期尚早です。「オンライン研修を集合研修に近づける」を目的に、今すぐに使える研修実施のヒントと、オンライン化に欠かせない対応をお伝えします。

第3回 リモート時代×「マネジメント」
- 危機と変化に疲弊するマネジャーを救う -

開催日程:2020年8月4日、9月16日詳細ページ

感染症への対応など、マネジメント層へ負担の集中が加速しています。マネジャーはどうあるべきか、既存の課題と、これから起こりうる課題を考え、組織の中で影響の大きいマネジメント層から“リモート時代”を乗り切るヒントを考えます。

第4回 リモート時代×「キャリアと働き方」
- 型どおりのキャリア教育から決別するために -

開催日程:2020年8月26日、9月10日詳細ページ

会社として、個人のキャリア形成とどのように関わっていけばいいのか。「多様な働き方」が当たり前のものになる時代に即した、新しいキャリアビジョンと企業教育についてのセミナーです。

詳しい内容は、セミナーページをご覧ください。

お知らせ アーカイブ

お役立ちコラム「気づきの小径®」

NEW

2025年8月7日

「いかに学ぶか」を問い続ける技術の進化

ATD 2025 International Conference & Expo参加報告 2025年5月18日~21日にアメリカ・ワシントン …

NEW

2025年7月15日

心理的安全性を確立する「ここぞ」のコミュニケーション

相手にとって居心地が良い対応のために 職場の「空気」への関心 社会は変化し続けていますが、いわゆる「空気を読める/読めない」ことへの関心の高 …

2025年6月12日

個人や組織が「行動しない」要因とリーダーシップ

行動変容を促す「意図的な影響力」 実際の現場で求められるリーダーシップ リーダーシップとは、圧倒的なカリスマ性を持つ人物だけが発揮できる特別 …

2025年5月15日

企業研修企画に必要な「数式」を作るには

人材育成の「答え」を目指す「数式」とは 研修の企画と実施に追われる教育研修担当者 人材開発や教育研修をおもな業務としている皆さんは、年間を通 …

→ お役立ちコラム「気づきの小径®」

ページの先頭へ