印刷範囲
全体プリント
本文プリント

導入事例「認定制度による営業職のキャリアパス設計とモチベーションアップ」を掲載しました

投稿日:

ラーニング・マスターズが支援した事例「認定制度による営業職のキャリアパス設計とモチベーションアップ」を新たに掲載しました。
詳しい内容は「導入事例」、または詳細ページでご覧ください。

私たちラーニング・マスターズが目指し、実現する「ラーニング・デザイン・ファーム(Learning Design Firm)」モデルで行った事例です。

導入事例のご紹介

今回掲載した事例を含め、新たなビジョンとして「ラーニング・デザイン・ファーム」を掲げた導入事例をご紹介します。

担当者自身の成長も目指すOJT指導者研修

受講対象者 その年度のOJT担当者
抱えていた課題
  • 指導経験がないOJT担当者にも、適切なOJTができるようになってほしい。
  • OJT担当者個人の技能や工夫を共有し、以降のOJTの質を向上させたい。
  • 指導した経験を、OJT担当者自身の今後のキャリアや成長につなげてほしい。

自分なりのマネジメントを見つけて
職場で活用できるマネジャー研修

受講対象者 マネジャー
抱えていた課題
  • 通常のマネジメント研修を実施しても、ただ知識を学ぶだけになってしまう。研修で学んだことと、自分の指導をつなげて考えることができず、職場で活用されない。
  • マネジャーが自分や部下のことを考えながら関わる時間を確保できない。

認定制度による営業職のキャリアパス設計とモチベーションアップ

受講対象者 営業担当者
抱えていた課題
  • 中小規模の販売代理店が独自で営業教育を行うのは難しい。
  • 営業担当者の評価基準が明確ではないため、主観や売上数字だけの評価になってしまう。
  • 営業担当者が情報交換できる場を会社として用意したい。

お知らせ アーカイブ

お役立ちコラム「気づきの小径®」

NEW

2025年1月16日

コントロールすれば「ストレス」と上手に付き合える

「ほどよいストレス」を保つには ストレスとの向き合い方 忙しいスケジュールや、さまざまなプレッシャー、ときには私生活の悩みも重なるなど、スト …

NEW

2024年12月12日

試行錯誤するOJTリーダーの重要な役割と支援

新入社員の成長につながるOJTリーダーの成長 来期に向けたOJT教育の見直し 2024年も残りわずかとなりました。今年はどのような1年だった …

2024年12月10日

根源的で汎用性のあるコミュニケーションスキル

「重要な会話」にうまく対応するために 根源的で汎用性のあるスキル 11月初旬に、私は講師として「クルーシャル・カンバセーション」の研修に登壇 …

2024年12月3日

永続的な行動変容を生み出すリーダーシップスキルを学ぶ

「クルーシャル・インフルエンス」セレモニーイベントを開催 当社の教育研修プログラム「クルーシャル・インフルエンス」のリリースを記念して、20 …

→ お役立ちコラム「気づきの小径®」

ページの先頭へ