印刷範囲
全体プリント
本文プリント

試行錯誤するOJTリーダーの重要な役割と
支援

投稿日:

新入社員の成長につながるOJTリーダーの成長

来期に向けたOJT教育の見直し

2024年も残りわずかとなりました。今年はどのような1年だったでしょうか。多くの新入社員は、春の導入教育から現場経験を積み重ねてきていることでしょう。

新入社員の教育を担当するOJTリーダーも、試行錯誤しながら育成に取り組んでいると思います。OJTがうまく機能している組織がある一方、機能せず困っているという声もよく伺います。

  • OJTリーダーの仕事が忙しく、新入社員の仕事ぶりをしっかり見ることができない
  • OJTリーダーが、新入社員の育成を1人で抱えて悩んでいる
  • OJTリーダーが、自身の指導育成が適切なのか分からず、悩んでいる

このような状況があれば、来期に向けて、ぜひ見直しをしてください。その振り返りのポイントを3つお伝えします。

  1. OJTリーダーに任命した理由や期待、メリットを伝える
  2. 新入社員の育成を点ではなく面で実施する
  3. OJTリーダーが基本的な指導育成スキルを学ぶ

ⅰ. OJTリーダーに任命した理由や期待、メリットを伝える

ポイントⅰ
  • 研修や上司との面談などで、OJTリーダーに対して次の2つを示しているか?

  1. 任命した理由や期待
  2. OJTリーダーを行うメリット
    • 「後輩への日常的な支援」以上の人材育成を経験できる(マネジメントの入り口)
    • 分かりやすい指導や育成を工夫する過程で、自分の経験や頭の中が整理できるので、仕事や行動の質が高まる
    • 人に対して影響力を与える機会を得ることができる

OJTリーダーを任されたメンバーは「なぜ、自分が選ばれたのか?」「自分の仕事で忙しい中、OJTリーダーをすることで、自分にどのようなメリットがあるのか?」「どのような経験が得られるのか?」といった疑問を抱きます。この疑問を解決することで、OJTリーダーとして、主体的に取り組むことができるようになります。

ⅱ. 新入社員の育成を点ではなく面で実施する

ポイントⅱ
  • 育成計画において次の3点を考える機会を、OJTリーダーに提供できているか?

  1. OJTリーダーの役割を組織や上司と合意する
  2. OJTリーダーとしてできること・できないことを整理する
  3. OJTリーダーとして周囲をどのように巻き込んでいくか考える

新入社員の育成は、OJTリーダーが中心にはなりますが、OJTリーダーが1人ですべて行うものではありません。組織や上司と、「組織で新入社員を育成していく」ことを合意することが重要です。そして、OJTリーダーとして、自分ができることや得意なことを指導育成に活かしながらも、自分ができないことや苦手なことには、周囲の支援を得る必要があります。

ⅲ. OJTリーダーが基本的な指導育成スキルを学ぶ

ポイントⅲ
  • OJTリーダーには、次の3つの基本的な指導育成スキルを学ぶ機会があるか?

  1. 目標の設定:目標設定の仕方
  2. 行動の分析:目標達成に向けた、日々の仕事ぶりの観察方法
  3. 改善の支援:新入社員の成長のプロセス理解と、プロセスに合わせた指導育成方法

OJTリーダーは、新入社員の基本的な指導育成の流れを学ぶ必要があります。基本を身に付けることは、OJTリーダーとして新入社員の指導育成だけでなく、振り返りやその後のキャリアにも役立ちます。

2025年1月に開催する無料セミナーでは、「新入社員とOJTリーダーがともに成長できる教育を考える」をテーマに、OJTリーダーの役割やOJTリーダー教育、実際の事例も交えてご紹介します。OJT教育やOJTフォロー教育を検討中の方、OJT教育に課題を感じる方などにおすすめのセミナーです。ぜひご参加ください。

福田 奈月

おすすめのセミナー
  • 【2025年1月開催】自己成長を促すOJT
  • OJT教育は単なる「新入社員教育」ではありません。新入社員だけではなく、OJTリーダーの成長にも目を向ける必要があります。新入社員もOJTリーダーも成長できる教育を、実際の事例も交えて紹介します。
おすすめのコラム
おすすめの導入事例
おすすめの教育研修プログラム
ページの先頭へ