お役立ちコラム「気づきの小径®」

「思い込み」や「決めつけ」の原因とは

「思い込まない」情報の扱い方 第2回 繰り返す情報のインプットとアウトプット 以前のコラムで、人の思い込みや決めつけについて述べました。今回 …

「習得」するための継続する仕掛けづくり

継続を繰り返していくための研修設計 人の学び〈獲得〉と〈習得〉 人間が言語を使えるようになるには、大きく分けて〈獲得〉と〈習得〉という2つの …

リーダーシップを発揮するための基礎的な能力

ラーニング・フォーラム2014開催報告 ラーニング・フォーラム2014を、2014年10月17日(金)に開催しました。昨年度を上回る130名 …

マネジメントに必要な部下の行動認識

「部下が動かない」、その要因を見極める 「最近の若い者は…」の弊害 マネジメント層との面談では、共通の話題として、部下の行動に関するお悩みの …

野球監督から考えるマネジメント

ビジネスの視点で見る野球とマネジメント ビジネスとスポーツを考える 突然ですが、いよいよプロ野球はペナントレースが佳境に入ってまいりました! …

「ストレスチェック」が機能するために求められる支援

快適な職場環境づくりを目指した「ストレスチェック」 「ストレスチェック」実施は機能するか? 今年の6月に「労働安全衛生法の一部を改正する法律 …

組織のグローバル化のために企業ができること

グローバル時代の現状分析とアイデアの検討 どこまでのグローバル化が必要ですか? 以前のコラムでは、グローバル化を進めるうえで、個人がグローバ …

頭の中に余裕を作り常に主体的な行動を

環境変化に対応し続ける「主体的な行動」を目指す 人や組織についてのよくある課題 - 主体的な行動 人や組織の課題についてお客さまとお話する際 …

結果を出すためのセルフマネジメント

人の行動に影響を与えるさまざまな要素を知る 先日、サッカー日本代表の本田圭佑選手がインタビューに答えていました。「結果が出せるところまで(自 …

情報の意味を決めつけないために

「思い込まない」情報の扱い方 第1回 主張が対立する理由とは 先日、「男女の脳の違い」について書かれた本を読みました。その本の筆者は、「男女 …

仕事の基本を新入社員のうちから習慣化する

2014年度新入社員導入研修 2014年度がスタートし、今年度も、いくつかの企業で「新入社員導入教育」を実施しました。全体的には、採用人数を …

グローバル人材としての日本人に必要なものと「持つ」もの

インドネシアへの一人旅を通じて ― 「人材」として日本人の特性を考える 前回のコラム「グローバル人材の原点」というテーマに続いて、私はグロー …

グローバル人材育成の原点にあるべきキャリア・ビジョン

個人の視点から「グローバル人材になる」第一歩は 課題はグローバル人材の育成 日常生活の中で、「グローバル」という言葉をよく耳にするようになっ …

着実な成果まで進む「ボトムアップ」の目標達成術

実践してわかったGTDのポイント 目標を目指して進むためには? 2014年も、早くも3月に入りました。4月からの新年度に向けて、資格取得やT …

知的生産性のデフレスパイラルから脱出する仕事術

「ストレスフリー」で高い知的生産性を目指す 生産性を上げるために必要なことは? 職業柄、手足を使う作業より、「考えて生み出す」とか「考えて実 …
ページの先頭へ