印刷範囲
全体プリント
本文プリント

野球監督から考えるマネジメント

投稿日:

ビジネスの視点で見る野球とマネジメント

ビジネスとスポーツを考える

突然ですが、いよいよプロ野球はペナントレースが佳境に入ってまいりました! 私は野球派(特に横浜DeNAベイスターズのファン)なので、今まさに大注目をしています。ところで、ビジネスとスポーツは、かなり似ていると思ったことはないでしょうか。

どちらも結果を求め、戦略や技術を磨き、組織として戦いながら結果を目指していきます。結果が優勝などの形になっている点では、スポーツの方が分かりやすいと言えるかもしれません。

チームの監督は、ビジネスでいうところの、マネジャーにあたるポジションです。組織を使って、結果を出すのが役割になります。具体的なマネジメントスタイルは人それぞれですが、優れた監督を見てみると、やはりビジネスでのマネジメントに必須な要素やスキルを活用しているのではないでしょうか。

野球の監督とマネジメント

野球の監督も、まずビジョンを掲げます(毎年キャンプのころに、スローガンが発表されています)。そして、そこに向かううえで最適と思われるチームの方向性(打力、投手力、守備力、走力など)を決めます。

方向性に沿った選手補強や育成をし、実行していきます。その過程では、細かい方向性には修正をいれることがあるかもしません、ビジョンと戦略の軸となる部分に、ブレがないことが重要ではないでしょうか。

例えば先発の柱、4番バッター、守護神といったキーパーソンは1度決めたら、信じてやらせる。よほどのことがない限りは、信じて任せる。強い監督はこの点、だいぶ我慢強くやっています。そこから生まれる選手と監督の信頼というのは、非常に大事な要素と言えるでしょう。監督から信じて任せられることで、ピグマリオン効果も期待できそうです。

マネジメントに信頼関係が必要なことは、当たり前すぎて忘れがちなポイントです。しかし、信頼がなければ、例えどんなにいいことを言っても、その言葉は選手へ届かないでしょう。逆に信頼があれば言葉でなくとも通じるようです。長嶋監督と松井選手の練習風景は、その好例ではないでしょうか。

当社の教育研修プログラム「部下の生産性と充実感を高めるマネジメントスキル向上」でも、信頼という要素を重要視して取り上げています。

野球で考える「プレイング・マネジャー」の難しさ

今年、中日ドラゴンズは谷繁選手が兼任監督をしています。ビジネスで言うならば、プレイング・マネジャーです。野球選手が兼任監督をすると、「監督と選手を兼任するなんてうまくいくわけがない!」という論が必ず見られます。

ビジネスに置き換えるなら、「プレイング・マネジャーなんて兼任してうまくいくわけがない!」となってしまいます。やはり、プレイング・マネジャーは、かなり難易度が高い働き方と言えそうです。

シーズン始めには、苦戦を予想されることが多かった中日ドラゴンズですが、交流戦は4位と、比較的良い位置につけていました。残念ながら8月にだいぶ負け越して、終盤にきて5位に後退してしまっていますが、谷繁兼任監督のやり方やチーム運営から、プレイング・マネジャーとしての働き方のポイントを、学ぶことができるかもしれません。

マネジメントで苦労されている方は、そういったマネジメントの視点で、プロ野球の残りのシーズンを見てみることも、良い気づきにつながるかもしれません。

林 健太郎

ページの先頭へ