お役立ちコラム「気づきの小径®」

試行錯誤するOJTリーダーの重要な役割と支援

新入社員の成長につながるOJTリーダーの成長 来期に向けたOJT教育の見直し 2024年も残りわずかとなりました。今年はどのような1年だった …

根源的で汎用性のあるコミュニケーションスキル

「重要な会話」にうまく対応するために 根源的で汎用性のあるスキル 11月初旬に、私は講師として「クルーシャル・カンバセーション」の研修に登壇 …

永続的な行動変容を生み出すリーダーシップスキルを学ぶ

「クルーシャル・インフルエンス」セレモニーイベントを開催 当社の教育研修プログラム「クルーシャル・インフルエンス」のリリースを記念して、20 …

メンバーの行動変容を促すリーダーシップスキル

得たい結果を導く「クルーシャル・インフルエンス」 リーダーシップを発揮する 組織にとって、リーダーの養成は重要なテーマであり、リーダーシップ …

「社員に選ばれ続ける企業」を目指す 包括的な人材育成

企業と働く人の視点から見る2024年上半期 当社では、新入社員から役員層まで、幅広い人材育成のお手伝いをしています。皆さまの課題に包括的に携 …

自分を見つめ直すワーケーションで「越境学習」

2024年の「梅収穫ワーケーション」 以前のコラムで、2023年の「梅収穫ワーケーション」参加体験をお伝えしました。今回のコラムでも、引き続 …

社内コミュニティから越境した学習を目指す

異なる環境や価値観に触れる機会の重要性 自発的に学ぶ難しさ 研修制度や学習支援などが充実しているような、特に規模の大きい企業では、職場のコミ …

複雑化する教育研修担当者の悩みを解決するには

あいまいでとらえどころのない課題の解決策を探す 課題がつかみきれない教育研修担当者の悩み 当社が、企業の教育研修担当者の方々から受けるご依頼 …

多様性の時代に考える「基準」と大事な土台

多様性を認め合うために必要な心理的安全性 それぞれが持つ「基準」の難しさ 皆さんは職場で、ときに判断に困る言葉に遭遇することはないでしょうか …

個人と組織に成功をもたらす「重要な会話」

「クルーシャル・カンバセーション」モニター講座を開催 当社の教育研修プログラム「クルーシャル・カンバセーション」のモニター講座を、2024年 …

職場での前向きな対話を促進するスキル

組織の成功に欠かせない職場のコミュニケーション ギャップが生まれる職場のコミュニケーション メッセージアプリ、オンライン会議ツールなどの普及 …

組織文化の形成を促す新入社員のOJT教育

新入社員とOJTリーダーがともに成長できる教育 新入社員の成長スピードを上げるために 多くの企業では、4月からの新入社員が入社しました。新入 …

マネジャー教育で意識すべきギャップとバランス

適切な教育研修に必要な意識 実務は忙しく、その中でも適切に部下を育成し、エンゲージを高めながら優秀な人材を確保するキーパーソンであり続ける― …

忙しい教育研修担当者が忘れてはいけないポイント

企業の教育研修担当者が目指すべき目的 教育研修担当者の仕事とは 春が来ると新入社員がやってきて、その対応に手いっぱいのまま、気づけば梅雨にな …

忙しいマネジャー層の課題と求められる教育

組織の人材育成を担うキーパーソンを教育するには 多くの企業で2023年度が終わる時期です。今年度、私は研修講師と営業を兼任する「パフォーマン …

主体的なキャリア形成を組織でサポートする

求められる個人の自律的なキャリア形成 自分のキャリアを主体的に考えるために VUCA時代、人生100年時代と言われる現在、一人ひとりが自分の …

新入社員の成長を手助けするOJTリーダー教育

新入社員の育成を担うOJTリーダーへの支援 OJTリーダーへの支援を考える 年が明け、多くの企業では、4月に入社する新入社員を迎える準備、そ …
ページの先頭へ