印刷範囲
全体プリント
本文プリント

主体的なキャリア形成を組織でサポートする

投稿日:

求められる個人の自律的なキャリア形成

自分のキャリアを主体的に考えるために

VUCA時代、人生100年時代と言われる現在、一人ひとりが自分のキャリアを主体的に考え、継続して開発する姿勢が求められています。みなさんは3年後、5年後、10年後、どのような自分のキャリアを考えているでしょうか。また、企業の教育研修担当者として、社員のキャリア形成をどのようにサポートしているでしょうか。

キャリア形成の重要性は理解していても、自分のキャリアを主体的に考えるのは、やはり難しいという声をよく聞きます。キャリアには、「これ」と決まった形や正解はありません。一人ひとりの価値観や多様性を活かすためにも、「やりたいことは何か」「大事にしているものは何か」「得意としていることは何か」など、自分に向き合い、自分で答えを見つける必要があります。

継続して考えていくキャリア

どのように自分のキャリアを見つけていく、あるいは考えていくのか、まず重要なのは、キャリアについて考える機会を作ること、触れる機会を増やすことです。

一度実務から離れて、キャリアについてじっくり考えてほしいといった場合には、キャリア研修も有効です。しかし、それだけで個人のキャリア意識を醸成できるかというと、実際はなかなか難しいでしょう。個人が自分のキャリアについて考え、それを形成していくためには、1回の研修ではなく、継続したキャリア開発のサポートが必要です。

キャリア開発サポートの例

  • 上司との1on1やMBO面談で、キャリアについて話す機会を設定する
  • キャリアについて、定期的に先輩社員の経験を聞く機会がある
  • 毎月、人事からキャリアについて発信する

このように、キャリアについて考える機会だけではなく、継続して考える機会やしくみをつくります。そうすることで、キャリア形成プランのブラッシュアップにもつながるでしょう。

3月に開催する無料セミナーでは、「自分で考え実現する 自律的なキャリア形成」をテーマに、組織としてどのようにキャリア開発のサポートができるのか、実際の事例も交えて紹介します。キャリア教育を検討中の方、キャリア教育に課題を感じる方など、ぜひご参加ください。

福田 奈月

おすすめのセミナー
おすすめのコラム
おすすめの教育研修プログラム
ページの先頭へ