印刷範囲
全体プリント
本文プリント

変化を嫌わず「成長」していくための
自己管理法

投稿日:

変化を拒否してとどまり続けないために

職場でも日常生活でも起こるさまざまな変化

最近、日常生活にさまざまな変化が起きていることに気づかされます。例えば、毎朝の通勤時の駅の改札。自動改札になってずいぶんと経ちますが、たまに切符を買う段になって、券売機の新しさにとまどいます。目的地までの料金を入れたのはよいのですが、どのボタンを押せば発券されるのか分からず手間取り、もう少し分かりやすくならないものかと不満を覚えます。

家庭の中でも、いつの間にかVHSは消滅して、DVDになっています。せっかく覚えた取り扱い方法が役に立たず、また初めから覚えなくてはならなりません。おまけに、リモコンがいくつもあり、ボタンを押すと予想外のものが動き出します。

日常生活だけでなく、職場においても多くの変化が起きています。組織の改編、人事異動、新しいコンピューターシステムの導入、早期退職制度の実施など、枚挙にいとまがないほどです。

このような、職場や日常生活の変化に対応するには、どうしたらよいのでしょうか。

大事なのは否定的な反応から先へ進むこと

一般的に、「人は成長を好むが、変化を嫌う」と言われています。自分の周りの15%程度の変化に対してさえ、100%の変化が起きたように反応します。それも、肯定的な反応より否定的な反応が多いのです。

否定的な反応は、主として4つです。自分が変化に対して否定的な反応をしているとしたら、4つのうち、どれに該当するでしょうか。

  • 1. 憤慨
    自分がうまく対応できない問題をかくすために、怒りの反応をする
  • 2. 無関心
    仕事に気持ちが入らず、積極的に関与しない。最低限の、求められたことしかやらない
  • 3. 自己喪失
    「昔はよかった、それに比べて今は…」など、過去への執着が強くなる
  • 4. 方位喪失
    心配しすぎて目標や方向を見失い、パニック状態に陥る

そのうえで、つぎの質問に自問自答してみましょう。

1. 起きている変化について

  • どう考えているのか
  • 何を失うことを恐れているのか
  • 変化によって起きてほしくないことは何か?

2. それは本当かを見極める

  • どれが事実で、どれが事実でないか
  • 「失った(失う)」と思っているものを、本当に失ったのか、それとも、感情的にそう思っているだけなのか

3. 変化を通して得られるもの

  • 変化によって、もたらされるかもしれないプラス面
  • この変化に本当に期待しているものは何か。何を得たいのか?

4. 最初にすべきこと

  • 手に入れたいものを得るために、まず何をすべきか?

こういった自己管理の手法を身につけることが、変化に強くなるやり方のひとつです。変化に遭遇した最初の否定的な反応は、問題視すべきことではありません。問題なのは、否定的な反応にとどまり続けることです。まず第1歩を踏み出し、自分自身の前進を感じることが、成長には不可欠なのです。

ページの先頭へ