印刷範囲
全体プリント
本文プリント

シニア層の再活躍は内的動機づけから

投稿日:

客観的に経験を見直し整理するための問いかけ

2015年を振り返るキーワード「復帰」

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年を迎えるにあたり、旧年を振り返ると、2015年は、著名なスポーツ選手の復帰(カムバック)という話題が目立ったように思います。

例えば、フィギュアスケートでは浅田真央選手。野球では、以前のコラムでも1度取り上げた広島東洋カープの黒田博樹投手、2016年シーズンから古巣へ戻ると発表した、阪神タイガースの藤川球児投手。サッカーでは、元日本代表のストライカー中山雅史選手が、JFL(日本フットボールリーグ)のアスルクラロ沼津での現役復帰を宣言しました。

内的動機づけを得るには

印象的だったのは、復帰を決めた選手の皆さんが、吹っ切れたような表情と力強いまなざしだったことです。私見ですが、これは、目的や目標を自らが主体的に設定して、そこを目指したいという強い思いに起因していると思いました。

復帰について肯定的な声ばかりではなく、ときに否定的な声もあります。そういった声をはねのけてでも、「もう1度頂点をとりたい」「自分の出身チームをとにかく優勝させたい」「もう1度ゴールネットを揺らしたい」といった思いを持ち続けられるから、復帰をするのだと思います。

復帰への強い思いは、人材開発の分野では「内的動機づけ」と言った方が、聞き慣れているかもしれません。この内的動機づけを生むための大事な要素が、これまでの経験と、内省です。

復帰した選手たちは、1度競技を離れて、客観的に過去の経験を見直し、整理したことで、現役復帰を決断するだけの強い内的動機づけを得るに至ったのではないでしょうか。

経験と内省にスポットを当てる

内的動機づけは、シニア層の再活躍と関連が深いと、個人的に考えています。一度現役を退いて、収入の高さや地位的な向上から距離ができたときに、「なぜ仕事をするのか」「仕事をすることで何をしたいのか」といった自身への問いがあらためて突きつけられるからです。

シニアの活躍は、内的動機づけにつながるような、経験と内省の扱い方が重要になるはずです。自身のキャリアを振り返り、その意味や意義を再発見する機会が、求められているのではないでしょうか。

今のシニア世代はちょうど高度経済成長からバブル景気、そしてその後の失われた20年と、酸いも甘いも経験してきた世代です。その経験という財産を活かしてもらうためにも、シニア層の施策で経験と内省にスポットを当ててみるのはいかがでしょうか。

林 健太郎

ページの先頭へ