印刷範囲
全体プリント
本文プリント

ネットワーク活用でサードプレイスをつくる

投稿日:

今年のサードプレイスは?

皆さんはどのような「サードプレイス」をお持ちですか?

今回この言葉が出てきた理由は、私がときどき参加している研究会に、「イノベーション研究会」というものがあり、そこで「サードプレイス」という言葉が出てきたことに端を発します。ファーストプレイスは自宅、セカンドプレイスは職場、そして自宅や会社ではない場所が「サードプレイス」ということだそうです。

「イノベーション研究会」の概要を簡単に説明しますと、イノベーションに関して、①テクノロジー・イノベーション、②ビジネスモデル&プロセス・イノベーション、③ヒューマン・イノベーションの、3つの観点から、定期的に研究会を開催しています。みなさんまじめに、でも気楽に参加して、発表や討議をしています。(代表:関西学院大学経営戦略研究科 玉田俊平太教授)

前回参加したその研究会で、ある参加者の方から「ここに参加されている人はアンテナも高く、自らサードプレイスを持って参加されている人ばかりですので…」という発言を聞いて、「そうか、サードプレイスって言うんだなこういうのって」と、恥ずかしながら思ったわけです。やはり自ら縛りをかけて、普段とは違うところに参加するのは、刺激にもなり良いものです。

そこで、私にとってのサードプレイスって何かなと考えてみたところ、今はこのイノベーション研究会とIBAカフェ(ワールドカフェ)くらいでした。数が多ければ良いというものではないでしょうが、この2つは関西学院の大学院のつながりでできているので、違うソースのサードプレイスもあった方がいいのではないかとも思っています。

さて、『今年のサードプレイスは?』というタイトルですが、書いてはみたものの、そもそも、上記2つの集まりも、人から紹介してもらっているもので、つまるところ、今のネットワークから広げていくのが現実的、得策と考えています。どんな人たちが来ていたっけ? と、あらためて見てみると、いろいろな業界や経験を持っている人が集まっています。そのネットワークをうまく活用して、今年は新たなサードプレイスをつくることを1つの目標にしたいと思います。

先日、大学時代の知り合いと25年ぶりにメールでやりとりする機会がありました。そのようなつながりをきっかけに、さらにネットワークが広がるかもしれません。「プレイス」ではありませんが、昨年からブログなるものも始め、そちらでも、また新たなつながりができてきました。45歳を超えると、個人の能力にも何か限界を感じます。まわりの人と仲良く、そして力を借りて過ごしていきたいと思う2012年の初頭でした。

近藤 克明

ページの先頭へ