印刷範囲
全体プリント
本文プリント

インターフェースとしての営業担当者

投稿日:

社内外を「つなぐ」インターフェース人材の重要性

「インターフェース」という言葉は、以下のように辞書に定義されています。

インターフェース【interface】

機器や装置が他の機器や装置などと交信し、制御を行う接続部分のこと。特にコンピューターと周辺機器の接続部分、コンピューターと人間の接点を表す。

広辞苑 第五版 岩波書店

注目したいのは、コンピューター本体がどれだけ高性能で便利だとしても、インターフェースがなければ活用できない点です。

私の個人的な例ですが、通勤時にイヤホンを家に忘れて、5千曲ものデータが入っているデジタルオーディオプレーヤーが、ただのおもりになったことがありました。インターフェースの重要性を、身をもって実感した経験です。

企業の枠を越えて社内外をつなぐ

「インターフェース人材」とは私が考えた造語です。企業において社内と社外の接点となり、社内の良いものを社外へと伝える、または、社外の良いものを社内へと伝えることができる、企業の枠を越えられる人材という意味で考えました。

情報技術の発展により、さまざまな情報へのアクセスが容易になりました。データの活用も盛んです。変化が常態化する現在、いかに有益な情報を得るか、また、発信するか、重要性が増しています。この状況において重要視されるのが、内外の情報をインターフェースとしてつなげる人材です。

いかに、社内の良い物を外へと伝達していくか、また社外の情報を社内にフィードバックしていくか、この活動をうまくやっていくことが、組織にとって重要になってくるのは自明なように思えます。

情報を扱う力を向上する

この「情報をやりとりする活動」は、以前から企業の中に職種として存在しています。その役割こそが、営業職です。環境は変わりましたが、顧客と直接接点を持ち、情報のやりとりに依然として強い影響力を持っています。

営業担当者がインターフェース人材となって動き回るには、企業や部門としての戦略、システムの整備などが必要になってくるでしょう。環境の変化により、個人が扱う情報は著しく増加しています。営業担当者が有益な情報を取捨選択しながら、社内にインプットする力や、社外へとアウトプットする力を、より磨いていく必要があります。

個人の研鑽だけではありません。情報のインプットとアウトプット、そのインターフェースという観点で、営業担当者として求められる能力やスキル、育成教育も含め、企業の教育研修を再度チェックしてみるのはいかがでしょうか。

林 健太郎

ページの先頭へ