印刷範囲
全体プリント
本文プリント

「ネットで調べる」時代に求められる価値

投稿日:

インターネットで変化する情報の扱い

「調べる」と情報の変化

何か分からないことや知りたいことが発生したとき、まず何をするでしょうか。おそらく、多くの人が「ネットで調べる」という手段をまず浮かべたと思います。これがインターネットが普及する前であれば、「本で調べる」「先輩や上司に聞く」「事情通に聞く」といった手段でした。

インターネットが身近ではない時代に、雑学などの知識が豊富で、物知りなおもしろい人という評価を得るには、多くの本や資料を集めるところからスタートして、あらゆる質問に対して回答できる知識を、頭にストックしておく必要がありました。集めた資料のすべてを常に持ち歩くことは、できなかったからです。

現在では、多くの場合、スマホさえ持っていれば事足ります。ここ20年程で環境が大きく変化し、時間や場所、人的なネットワークの有無に関わらず、回線と端末があれば、世の中の大抵の情報にアクセスできるようになりました。

知識はもちろん大切ですが、調べれば分かる情報を知っているだけの「物知り」には、さほど価値がないようにも思われます。

情報を活用するために

情報そのものを保持することの価値が下がった今、逆に価値が高まっているものはなんでしょうか。私は、「情報の活用」だと考えています。

  • その情報を使って何をしたいのか?
  • その情報をどのように使うのか?
  • 単体で使うのか、別のものと組み合わせて使うのか?

こういった問いへの答えは、「ネットで調べる」では手に入りません。自分で考えて、答えを出す必要があります。

当社のように、知識やスキル、ノウハウを多く扱う企業にとっては、便利さの反面で、より物事の本質にあたる部分を問われるようになったと、とらえることができるかもしれません。

この変化について、皆さんはどうお考えでしょうか。業界によって差はあると思いますが、変化そのものは間違いなくおとずれているはずです。ぜひ、一度考えてみてください。

林 健太郎

ページの先頭へ