印刷範囲
全体プリント
本文プリント

「Six Thinking Hats®」を組織共通のプラットフォームに

投稿日:

思考や決断の品質を向上させる「STH®」

組織の「プラットフォーム」になり得る思考スキル

私のお客さまであるIT系企業で、新しい組織が発足しました。 重要顧客をワンストップで担当するために、営業・技術・サポートが一体となり、会社の「生命線」を握るお客さまを一手に引き受けた組織です。構成メンバーは、それまで自分の担当する専門分野で活躍してきた方々で、その部門長は、チームワークをどのように生み出せばよいかを悩んでいました。

そこで私は、単なる相互理解を目的にしたチームワークづくりではなく、新組織のミッションを実現するために必要となる、共通のプラットフォームになり得る「思考スキル」を全員で身につけることを提案しました。

提案したのは、思考の第一人者であるエドワード・デボノ博士が開発し、世界で認められている「Six Thinking Hats®」(以下STH®)です。これからの戦略や、問題解決を、STH®を使って一緒に話し合っていけるようにするため、事務サポートメンバーを含めた組織の43名全員が学びました。

STH®研修受講後のアンケートでは、シンプルかつ実用的なこの思考法に全員が感銘を受け、これから会議や個人で考える場面で使えると大変好評をいただきました。

研修での学びを実務や習慣へと落とし込むまで

ところが、実際の会議や日常の場面になると、なかなかSTH®を活用できず、計画を立てても、途中で挫折してしまうことがありました。STH®は、色の付いた「ハット」というシンボルを使って、各色に役割(考える中身や話し合う内容)を与えながら、そのとき集中すべき1つの思考に注視する思考法です。研修を企画したメンバーは、ミーティングスペースに、STH®が使いやすいツールを自作して設置したり、6色のポストイットを準備したり、環境を整えました(写真参照)。

研修実施後、振り返りのために部門長や秘書の方に話をうかがうと、どうやら会社からの「STH®を使え!」というプレッシャーが強すぎて、STH®に対して少し窮屈さを感じているようでした。

そこで、主要メンバー12名に集まってもらい、軽いテーマと業務直結のテーマの2種類を、私のファシリテーションでフォローセッションを実施しました。業務直結のテーマになると特に、メンバーの皆さんはついSTH®を忘れて議論に熱中してしまいがちでしたが、その都度修正を加えたことで、活用のタイミングも理解いただけたようです。コツは、「焦点(話のテーマ設定)」を具体的に絞り込むことで、そうすることで議論がはっきりし、STH®が活用しやすくなるということでした。

この参加メンバーの意見では、「営業会議での活用がうまくいった」などの事例も出てきて、今後の活用が期待される結果となりました。せっかくグループ全員で学んだ共通の思考スキルですから、実務で無理なく活用できるようになるまで、引き続きサポートしていきたいと思います。

奥野 幸治

ページの先頭へ