印刷範囲
全体プリント
本文プリント

お役立ちコラム「気づきの小径®」

タブレットによる学習スタイル変化の可能性

タブレット端末を試す 入社当時には想像もつかないくらいに、仕事も家庭も、状況が変化しました。毎日のように今までと違うことが起こり、1年のスピ …

変化を嫌わず「成長」していくための自己管理法

変化を拒否してとどまり続けないために 職場でも日常生活でも起こるさまざまな変化 最近、日常生活にさまざまな変化が起きていることに気づかされま …

企業理念に基づくグローバル化

企業経営の軸となる「企業理念」 存在意義から考える企業の成長 日本経済が低成長の時代に入ってから今日までに、高度経済成長期を牽引してきたリー …

学習する組織

これからの職場のあり方 「企業が成長し続けるには、人材の育成が欠かせない」と言われます。その背景には、めまぐるしく変わる環境の変化があり、変 …

「ASTD 2012」世界会議への参加準備

人的資源開発に関する世界最大の会議&EXPO「ASTD」 2012年5月6日~9日に、コロラド州デンバーで開催された「ASTD2012(Am …

2012年度新入社員導入研修

2012年度新入社員導入研修を終えて 今年も多くの企業で新入社員導入研修を実施しました。東日本大震災後の、日本が大変な時期に就職活動をし、入 …

「説得力」は重要な管理者能力である

TOYFnet参加報告 今年もTOYFnetと呼ばれる国際カンファレンスに参加してきました。TOYFnetというのは、キース・スパイサー博士 …

営業担当者が成果をあげる3つのポイント

営業担当者が成果をあげる訪問計画と新規開拓 第3回 目次 2回目訪問のアポイントが取れない2つの理由-初回訪問から考える新規開拓 定期訪問計 …

ネットワーク活用でサードプレイスをつくる

今年のサードプレイスは? 皆さんはどのような「サードプレイス」をお持ちですか? 今回この言葉が出てきた理由は、私がときどき参加している研究会 …

2012年を迎えてこれから目指す先は

精神的な豊かさと物質的な豊かさの両方を求めるために 2012年を迎えて振り返る2011年 新年を迎えて、それぞれの胸に新たな決意が生まれてき …

情報セキュリティマネジメントと仕事の質

ITの発達で縮まる距離と身近な危機 企業の情報セキュリティの課題 新聞報道に、次のような記事がありました。羽田空港に勤務する50代の主任航空 …

正確な情報に基づく正しい行動

変化が起きたときに必要な情報収集 変化の時代と言われて久しいですが、変化を避けて通ることはできません。人は変化に遭遇すると、2つの疑問を持つ …

2011年度 ASTD(American Society for Training & Development)に参加

ASTD2011 International Conference & EXPO 2011年度ASTD(American Socie …

人材教育の世界的課題と傾向

2011年「TOYFNET」に参加しました 毎年恒例の会議「TOYFNET」に出席するため、海外に出張してきました。TOYFNETには、教育 …

講師として見た2011年度の新入社員3つの課題

2011年度新入社員導入研修を終えて 2011年度新入社員の皆さま、入社おめでとうございます! 今年も例年どおり、新入社員導入研修を実施しま …

選択的知覚にとらわれない認識と判断のために

固定的イメージで短絡的に判断する「知覚」を避ける ステレオタイプな認識を維持する「選択的知覚」 ステレオタイプ――もともとは、出来事や情報か …

調査に必要なサンプルサイズ

調査に関してよく受ける質問に、「どれくらいの人数を調査すれば、会社全体の傾向がつかめるか?」というのがあります。 統計学では、必要なサンプル …

クラウドコンピューティングと営業の成果

近年、「クラウドコンピューティング」(以下、クラウド)という言葉が注目されています。クラウドについての説明はさておき、私は近い将来、このクラ …

学生のキャリア教育

先日、「平成24年度からすべての公立小中、高校でキャリア教育が本格推進される」という報道がありました。 文部科学省が検討しているこのキャリア …

「大人」の育成

「空気を読む」とは? 「空気を読む」のは難しいとよく耳にします。当たり前のようにこの言葉を使っていますが、その意味は“なんとなく”でとらえて …

企業成長ツールとしてのソーシャル・メディア

『ASTD2010』に参加しました ASTD 2010 International Conference & Exposition( …

レジリエンスとラテラルシンキング

逆境を打破して「回復」と成長を目指していくために 日本を元気に! 最近「レジリエンス」という言葉を目にすることが多くなりました。resili …

女性の働き方はどう変わる?

「専業主婦賛成」の増加(20代を中心に変化) 国立社会保障・人口問題研究所の、第4回家庭動向調査の結果が出たようです。 5年ごとの調査で、初 …

育成から考えるメンタルヘルス対策

企業ができるメンタルヘルス対策を考える 日本のうつ病患者は急速に増加しています。厚生労働省の調査によると、1996年に43万人だったうつ病・ …

子どもを通して部下の育成を考える

忙しさを理由にしない部下育成のためにできることは 親が知らない子どもの外と内

2010年度新入社員導入研修

2010年度の新人教育がスタートしました。 今春卒業の大学生の就職内定率は約8割程度、平均内定率は「1.73社」と言われています。つまりは、 …

異なる世代とのコミュニケーション

企業が期待するコミュニケーションとは 先日、公益法人日本生産性本部より、今年度入社の新人のタイプが発表されました。それによると、2010年度 …

学生から社会人への意識改革

新年度が始まり、各社新入社員を迎えていることと思います。私も例年通り、すでにいくつか新入社員研修を担当しました。毎年毎年で、新入社員の姿勢が …

大学で参加型研修を実施しました

このたび、機会があって、明治大学の4年生のゼミ(コミュニケーションについて)を担当しました。 タイトルは『パーソナイル・スタイル理論に基づく …

ワーク・ライフ・バランスへの入り口

ワーク・ライフ・バランスを実践するために 「ワーク・ライフ・バランス」とは 公益財団法人 日本生産性本部の「ワーク・ライフ・バランス」につい …
ページの先頭へ